2018年07月02日
洗面所の水漏れ修理
一年前に水漏れを起こした洗面所の吐水レバー。
直ったと思っていたが数か月前からまた水漏れし始めた。
部品は購入してあるが、装着場所が固くてそこにたどり着けない。
仕方なく近所の水道屋さんに電話した。
「部品はあるんですが・・・」
「お客さんが部品を用意した場合、割増工賃をいただきます。」
「・・・お願いします」
最近、お風呂のシャワーハンドルもカチカチ音が小さくなっていたので、ついでに直してもらうことにした。
「昔は内部の部品だけ替えていたんですが今はハンドルごと替えることになっています。」
部品代と修理代で8500円・・・
続いて洗面台のレバーハンドルの修理にかかった。
水道やさんはメガネレンチのごっつい版(←これがプロの道具やな)とモンキースパナを使い、一瞬で目的の場所を開けた。
内部のゴムパッキンも交換して欲しがったが、メーカー取り寄せになるとかで交換してくれなかった。
それどころか、レンチで挟むときにパッキンを切断してしまい、パッキン無しでレバーをもとに戻したのを私は見た!
いらんのかーい?
修理代は技術料のみで5,400円。
洗面台の下をチェックすると、シャワーホースの水受け容器に水がたまっている。
「これは急いで修理しないといけないですよ。同時修理なら1,000円引きです」
「前に修理してから7年経っていますからね」
(いや、修理してもらったんはキッチンのシャワーホースやねんけどな・・・)
だってここは4年前に私が修理したんやもん!
「いくらかかるんですか?」
「15,200円です」
(高い!)
「今回は結構です。」
前回の水漏れの時はシャワーの付け根が破れていたが、今回そういった症状はない。
レバーハンドルの水漏れがシャワーホースを伝って落ちてきただけのような気がする。
「そろそろ給湯器が壊れていく時期ですよ。
うちなら270,000円で替えられます。
大阪ガスやと400,000円かかるみたいですからねぇ・・・」
しっかり宣伝して帰った水道やさん。
洗面所のシャワーホースを水受け容器から出したまま放置していった。
(水浸しになったらどないするねん!

しかも水受け容器の水も捨ててくれへんかった。
そのぐらいサービスしてよ〜

まぁ、そこは断ったからスルーされたんやろなぁ!
ちょっとモヤモヤ感が残った修理やった。
次は自分でがんばるわ!v( ̄∇ ̄)v
rumichan2525 at 06:42│Comments(0)